姫路動物園にいる動物を楽しむ

姫路動物園「遊園地」は、なんだかんだ言ってもやっぱり動物園あっての遊園地。実際、乗り物やゲーム機のすぐそばでは、いろんな動物が飼育されてます。せっかくなので一緒に楽しまないと損ですよね。
ってことで、あくまで私的な趣向ですが、姫路動物園の楽しみ方をご紹介します。ご参考までにどうぞ。

<このページの目次>
・ふれあい広場のモルモット
・ハートマークのキリンさん
・ゾウの姫子
・カピバラとカンガルー

【ふれあい広場】

姫路動物園北入口のすぐそばにある「ふれあい広場」。文字どおり、ここで動物たちとふれあえます。
「ふれあいタイム」は1日2回(①10時30分~ ②13時30分~)で、それぞれ1時間、ヒツジやヤギをなでなでしたり、モルモットを抱っこしたり出来ますよ。

ふれあい広場

で、そのモルモット。
うひゃあぁ〜! 見てください、めっちゃカワイイ!!! よく聞くと、小さい声でキュウキュウ鳴いてたりするんです、この子たち(泣)。いや、もうオジさん、すっかりやられちゃいました(汗)

モルモット

【ハートマークのキリンさん】

最近、姫路動物園でちょっと話題になってるのが、キリンの「コウスケ」。オスのキリンなんですけどね、よく見ると右足に「ハート」の模様があったりするんです。で、そのハートマークを見つけた人は、幸せになれるとかなんとか。
まぁ、ありがちな話なんですけどねぇ・・・とか言いつつ、見つけるとやっぱりちょっとウレシかったり(汗)。
姫路動物園にはキリンが2頭いるけど、大きい方がコウスケですよ。

キリン
で、はい、右前足(笑)。
キリンは遊園地の南エリア「ゲームコーナー」のすぐ隣にいるから、みなさんもぜひ幸運のハートマークを探してみて下さい。あ、でも、シアワセはみんなで分かちあいましょうね。

キリン(ハート)

【ゾウの姫子】

昔から姫路動物園を知る人間としては、姫路動物園といえば、やっぱりゾウの「姫子」なんですよね。ちなみに、今の姫子は二代目で、平成6年からいるのだそうです。年齢は人間でいうと42歳くらいなんだとか。

ゾウの姫子
では、初代姫子はというと・・・。
じつは今、姫路科学館という施設で「骨格標本」になって展示されているのだそうです! なんかコレ、いろんな意味ですごい(汗)。幼い頃に初代姫子を見て「うわーっ!」って喜んでたボクとしては、ちょっと複雑な気持ちでもありますが(笑)。まぁ、お骨になってもたくさんの子どもたちに見てもらうってのも、きっと有意義なことなのでしょう。

【カピバラとカンガルー】

カピバラさん。まぁ、個人的に好きなだけなんですけどね。
きっと、どこのカピバラもそうでしょうけど、何にもせず、ただただぼーっとしてます(笑)。その間の抜けた感じが大好き。癒されます。
時々、写真奥の「カピバラの湯」っていう温泉(っぽいお風呂)に入ったりもします。

カピバラ
あと、夏の暑い日のカンガルーもわりと好きです。
もうね、暑さでやられてぐた〜ってなってる感じが、居間でテレビ見ているオッさんみたいで、オモシロい。人じゃないけど、ダメ人間って感じ(笑)。

カンガルー↑夏場はもっとだらけます。

カピバラとカンガルーは、姫路動物園の正面入口から入ってすぐのところにいるので、入園したら、まずこのやる気のないイキモノたちの様子を楽しんでから、遊園地へ足を進めましょう(笑)。