ボクが姫路動物園「遊園地」へ行く時は、いつもそばに3歳になる娘がくっついています。姫路動物園、特に遊園地では、すごく元気にはしゃいでますが、正直、その分、親は疲れます(汗)。
それに、小さな子どもや赤ちゃんがいると、急なトイレ、オムツ替え、授乳場所探しなど、何かと大変なことも多いですよね。
ということで、事前に知っておけば少しは気が楽になりそうな、お子様連れに役立つ情報をご紹介しておきます。
- <このページの目次>
- ▼休憩所
- ・ベンチ
- ・テラス席休憩所
- ・屋内休憩所
- ・屋外休憩所
- ▼トイレ&授乳室
- ・正面入口横トイレ
- ・中央トイレ
- ・北トイレ
- ・授乳室
- ▼その他
- ・手洗い場(水道)
- ・コインロッカー
<休憩所>
【ベンチ】
姫路動物園の園内には、休憩所がいくつか設けられています。ベンチだけなら園内のあちこちに数多く設置されているので、小さなお子様連れのご家族にはありがたいですね。
ちなみに写真の芝生は人工芝。天気のいい日は、ここでお弁当をひろげてゆっくり過ごすのもいいですね。
【テラス席休憩所】
姫路動物園の正面入口から入って、お堀にかかる赤い橋を渡りきったところに、テラスっぽい休憩施設があります。外の風を感じながら休憩できるので、穏やかな気候の時にはとてもいい感。ここからは観覧車も見えますよ。
ここには全部で5台の自動販売機が設置してあります。缶ジュースが3台、アンパンマンのパックジュースが1台(アンパンマンが喋ってくれる)、アイスクリームが1台あります。
ちなみにテラス席のところには「ご来園記念写真」なる珍しいマシンが設置してありました。
【屋内休憩所】
姫路動物園「遊園地」の南エリア、新幹線施設の向かい側に、屋内休憩所があります。屋内にはテーブルとイスが用意されているので、夏の暑い日や、お天気が怪しい日などでも安心して休憩できます。
建物の中には、ジュースとアイスクリームの自動販売機が1台づつ設置されてます。
【屋外休憩所】
姫路動物園の園内には、ベンチが数多く設置されているのですが、ベンチの頭上に藤が植えつけられている休憩所が3箇所あります。
一応、パンフレット上には「ふじ棚休憩所」と記載されているんですが・・・、ただボクはまだこの藤の花が咲いているところを実際には見たことがなくて(汗)。というか、もしかして枝が伐採されてる!? まぁ、いずれにせよ、ちょっとした日陰が欲しい時には気持ち良く過ごせると思います。
<トイレ&授乳室>
姫路動物園の園内では、小さなお子さんを連れたご家族をよく見かけます。
ウチもそうなんですけど、小さな子どもは、一緒に出かけるとなると、トイレやら何やらいろいろ事前に調べておかないと大変なことになる場合がありますよね(汗)。オムツが取れたばっかりくらいの時期は特に!
ということで、トイレや授乳室などの情報です。
姫路動物園の園内には、トイレが3箇所あります。
動物園の敷地自体がそんなに広くないので、小さなお子さんが突然「トイレ!!!」ってなっても、ダッシュすればなんとか間に合う感じです(笑)。
【正面入口横トイレ】
正面入口から入ってすぐ、動物園事務所の裏側あたりの奥まったところに、トイレがあります。男子トイレだけ独立してます。女子トイレの方には、多目的トイレの他に、授乳室もあります。
【中央トイレ】
姫路動物園の正面入口から入ってお堀にかかる赤い橋を渡り、さらにそのまま突き当たりまで進んだあたりにトイレがあります。こちらも男女で別の建物になってて、女性用の方には授乳室と多目的トイレが設けられてます。
【北トイレ】
姫路動物園「遊園地」の北エリアあたり、そのすぐ南側にトイレがあります。男性用・女性用と授乳室があります。建物の外には、手洗い用の水道も設置されています。
【授乳室】
授乳室はどのトイレにも併設されてますが、もう一つ、独立した授乳室があります。ゾウの姫子の東側にある建物「はくせい展示室」の端。ゾウの姫子側から入れるようになってます。
<その他>
【手洗い場(水道)】
園内には手を洗える水道がいくつか設けられてます。動物をさわったり、食べ物を口にする前など、ササッと手を洗いたい時に便利ですね。
蛇口は自動で水が止まるプッシュ式のが、だいたい付いてます。こういう心配りって、お子様連れにはありがたいですね。
【コインロッカー】
小さな子どもを連れてると、荷物が多くて困ってしまう時ってけっこうありますよね。そんな時は、園内のコインロッカーを使うと便利かも。台数は少ないんですが、コインロッカーは姫路動物園の正面入口から入ってすぐ左側に設置されてます。