姫路動物園「遊園地」は、ざっくり言うと姫路城を中心とした「姫路公園」の敷地内にあります。(←じつは地元ではあんまり「姫路公園」なんていう呼び方はされてないんですけどね)
この「姫路公園」内には、姫路城、動物園(遊園地)のほかにもいろんな施設や公園が整備されています。高い建物がないので(姫路城が見えるように制限されている)空が広く、芝生や緑もたくさんあるので、ぶらぶら歩いているだけでもけっこう気持ちがいいんですよ。
【姫路公園内の主な施設】好古園、美術館、歴史博物館、図書館など
【姫路公園内の主な公園】大手前公園、家老屋敷跡公園、シロトピア記念公園、東御屋敷跡公園、城見台公園など
*姫路公園についての情報は、姫路市の公式ページでご確認下さい。
とまぁ、観光ガイドに載っている有名どころの案内はそちらに任せておいて。ここでは極めて私的なオススメのスポット、というか遊び方をご紹介しておきます。あくまで参考程度にご覧ください!
- <このページの目次>
- ・地域猫とたわむれる
- ・お堀の鯉を集めてみる
【地域猫とたわむれる】
姫路城の周辺には、地域ネコ(いわゆる野良ネコ)がいっぱい住んでます。
わりとあちこちにいるんですね。世帯ごと(!?)に縄張りがあったり、数匹で寄り添って過ごしてるエリアが点在してます。中には、黒いのばっかりとかのグループもあったり。最近では外国人観光客が増えてるので、写真撮られまくりで人だかりになってるスポットもあるくらいなので、見つけるのは比較的簡単です。ネコ好きの方はぜひ探索してみてくださいね(猫アレルギーの方は気を付けてください)。
<地域ネコと戯れる際の注意点>
・地域ネコにはむやみに食べ物をあげないようにしましょう
・地域ネコを触った後はせっけんで手を洗いましょう
【お堀の鯉を集めてみる】
姫路城のまわりには、お堀があります。お城をぐるりと囲んであるのですが、よく見ると大きな鯉が群れて泳いでいるのを見つけられます。
ただ、鯉と身近に戯れるにはやっぱりエサがないと話になりません。でも、鯉のエサの自動販売機とかはないんですね。かといって、わざわざ鯉のエサを用意して行くかというと、そういう人もあんまりいません。
で、そんな時の裏技。それは「はい、集合〜!」って叫びながら手をパンパンたたいてみる(笑)。
ちょっと恥ずかしいですが、鯉たちはちゃんと集まってくれるんですよ! まぁ、けっきょくエサが目当てなので「なんだ、エサないのか」って気づかれると、みんな散らばってしまいますが(汗)。でも、けっこうオモシロいので、まわりに迷惑がかからないように気をつけながら、一度やってみてください!